サーカディアンリズム
聞き慣れない言葉ですね。
人間のさまざまな働きは約24時間を周期としたリズムで変化することを指します。
冬の第一週の月曜の朝は心筋梗塞が起こりやすそうです。
これは
冬は、寒さによって血管が収縮し、血液の流れが悪くなり、血圧が上がる。
朝は、血液が固まりやすい時間
月曜日は、朝起床時に急激に血圧が上がる上昇するそうですが、それを一週間調べると月曜日が一番高く、土日が一番低いそうです。また仕事始めのでもあり、精神的に憂うつになるのも関係しているそうです。
第一週というのも、データをとると第一週目に不調が生じやすいリズムがあるそうです。
こういった人の体内時計から病気を分析するのがサーカディアンリズム
国際線のパイロットや夜勤の多い職業の人はガンの発症率が高い。現代は夜に起きている人が多く、生体リズムが乱れやすい。
早寝早起きがやはり健康の秘訣のようです
ひろ治療院
膝痛、巻き爪、足裏のタコ、捻挫後の痛みなど、 足の痛みについてお悩みの方一度ご相談ください