日帰りで大阪・関西万博行ってきました、充電スポット探しが大変でした。
大阪・関西万博が4月から始まっていますね
気がつけば残り1か月ちょっとになっていました。
思い付きで昨日行ってきました。
事前予約は一切取れずでしたから、雰囲気を楽しみに散歩しに行きました。
大阪・関西万博入場ゲート通過まで
平日の日帰りだったので、岡山からは高速バスで行きました。
大阪駅について御堂筋線に乗り換えて、中央線で夢洲を目指しました。
夢洲駅から出てすぐ思ったこと「日傘持ってくればよかった」でした。
雨男の僕にとっては珍しい青空でした。
駅降りて入場ゲート通過するまで、40分かかりましたね。
入場ゲートも申し込んだ時間によって、ブロックを分けていました。
11時に申し込んだんですが、早く着いたので時間変更できるかなと思い、サイトから変更手続き出来たので、10時のブロックに10時45分くらいから並びました。
その時11時のブロックはすごい人でした。
10時入場に申し込んで、10時30分くらいに行くのがいいのではないでしょうか。
そこから30分くらい待って、ようやく手荷物検査。
手荷物検査も空港くらい厳しくやっていましたね。
飲み物は全て一度出さないといけないので、クーラーボックス持っている人の後ろには並ばない方がいいですね。
続けてチェックインでようやく入れました。
チェックイン付近は電波悪いので、QRコードはスクショしておいたほうが、無難ですね。
大阪・関西万博にはいれた
とりあえず大屋根リングに登って西ゲートにあるガンダム目指しました。
大屋根リングは壮大で、見晴らしも良くよかったです。
ただ降りるところ限定されるので、どこに行きたいか調べておきましょう。
パビリオン国の個性が出て面白いですね。
ガンダム
そこから大屋根リングの内側に行ってみました。
そこそこ並んでいたら、1つくらい並ぼうかとも思いましたが、どこも1時間オーバーでした。
そうだ、同日予約があったと思い、サイトを見てみると、どこもいっぱい。
△があったので、見てみるとすでにいっぱい。
サイトを見て、時間が近い△はほぼ無理でした。
いけるかもと思ったところは18時以降だったりしたので、僕には無理でした。
結局入った建物は、コモンズB館と「夜の地球 Earth at Night」でした。
コモンズはA〜Fまであって、いくつかの国が集まっているのでよかったです。
「夜の地球 Earth at Night」は輪島塗と金箔のの地球儀でした。
吉本の屋外ブースで、もりやすバンバンビガロ見れたのもよかったです。
大阪・関西万博で充電スポット探し
途中スマホの充電が無くなりそうだったので、このサイトを頼りに探しに行きました。
https://wifibox-jp.telecomsquare.net/blog/250506.html
低電力モードにしておくべきだった。
パソナ館の前は、扇風機もあるベンチだったのですでに埋まってました。
そのため空飛ぶ車の発着場だった西ゲートの1番端まで行きました。
行ってもわからなかったので、近くの警備員さん聞くと、「あっちのベンチの上にトンボみたいなソーラーパネルあるか行ってみて」
ということで行ってみるとありました。
確かにとんぼ、でもこれはわからない。
このトンボの下のベンチに充電スポットあります。
コンセントではなくUSBタイプです。
ところどころに給水スポットもあります。
ただ冷たくないので、今一つでした。
その代わりに自動販売機で何度もミネラルウォーター買いました。
ここもキャッシュレスなので、隣の人が買うのに苦労していらっしゃいました。
今後大阪・関西万博行かれる人は、一度自動販売機で飲み物買う練習してから行かれることをおススメします。
eMoveというバスにも乗りました。
タダかなと思いましたが、一回400円、1日1,000円でした
乗る場所がよくなかった。
西ゲート行きたかったので、東ゲート近くの東ゲート南停留所からリング西ターミナルまで乗りましたが、後で地図を見るとリング西ターミナルから西ゲート北ターミナルまでだと、万博ほぼ一周できていました。
最後に東ゲートのマーケットプレイスでお土産買って帰りました
いい散歩でした。
まとめ
3日前に急な思いつきで行った大阪・関西万博でしたが、僕なりに楽しめました。
並ばない万博という事を聞いていたのですが、どこも大行列でした。
eMoveに14時くらいに乗っている時に東ゲート付近通りましたが、空いていましたね。
- これくらいの時間に入って、19時からある夜のショーを見て帰るのも良かったかな。
- 朝一で行って、まだ入場者が少ない間に2つ3つパビリオンに並ぶのもアリかな。
などと帰りながら思いました。
この経験を生かせるのは50年後かな。
このページは必ずみておきましょう。
https://www.expo2025.or.jp/entranceguide/
ひろ治療院
膝痛、巻き爪、足裏のタコ、捻挫後の痛みなど、 足の痛みについてお悩みの方一度ご相談ください