ブログ ときどき日記
甥っ子が・・・
HPのどこかに写真で登場している甥っ子が、ついに歩きました。
まだ20歩歩けないくらいですが、靴も買ってもらい、これからはどんどん外で泥だらけになっていくのでしょうね。
でも人が歩くのは相当複雑な構造です。
ロボットを作っている人は、「歩けるのはそう難しくはないだろう」と思っていたと、何かで聞いたことがあります。
つい最近ですよね、歩きだしたのは!そこから一気に進んで、踊ったり、走ったりしてますね。
実際人の歩行を分析すると、骨盤が上下、左右、前後にほんの数センチ、動いています。
それもすべてこけないために重心を移動させるためです。
それが出来るから、人は歩ける。ロボットは歩けなかった。
この重心移動少ないと立てないわけですが、大きすぎるとケガにつながったり、運動能力が上がらなかったりとするようです。
一流アスリートになればその能力は高く、100mの選手を正面から見たとき重心はほとんど左右にぶれることはないそうです。
また、両足で立って重心がどう動くかを測定しても、ほとんど動くことはないそうです。
今「常歩」「二軸歩行」「なんば走り」「古武術」などいろいろ表現されますが、そういったものを勉強しています。
自分でも歩き方、走り方、スカッシュで実践しています。それに加えてwii fitで重心をコントロールしています。
新しい発見で自分で楽しくなりますね!!
ひろ治療院
膝痛、巻き爪、足裏のタコ、捻挫後の痛みなど、 足の痛みについてお悩みの方一度ご相談ください