経営革新塾
商工会主催の「経営革新塾」(全10回)に参加させてもらっている。
商業高校出身ということもあり、こういう事を勉強するのは好きだったし、何事も勉強と思い参加した。
1,2回は仕事のため出れなかったので、前回3回目から参加という形となった。
前回が「アイデア発想法」、今回4回目が「農工商連携」、というテーマだった。
グループディスカッションや「漂流岡山」の代表の阿部さんの成功事例の話を通じて、視点を少し変えるということを学んだ。
消費者目線に立つと、今までの常識が非常識になることもある。そこを少し変えるだけで十分、経営革新できるというものだった。
今までの既成概念にとらわれず、そういったひらめきが生まれるかどうか。柔軟な発想が求められる。
トレーナーの学校に行っていた時の先生の言葉に
「トレーニングをするとき、必要な器具がないまたは買えない場合、どう工夫するかも大切」
というのがあった。
「柔軟な発想」 これがどの世界でも必要となるようだ。
2回とも非常に面白かった。あと6回もしっかり勉強したい。
ひろ治療院
膝痛、巻き爪、足裏のタコ、捻挫後の痛みなど、 足の痛みについてお悩みの方一度ご相談ください