健康運動指導士 基礎講座
昨年ですが、健康運動指導士の資格更新に必要な講習に行ってきました。
内容は新しい運動指針の説明でした。
10分多く運動する。
自動車を使うことが多く、田舎ほど歩数が減ってきている
10年前に比べて1000歩減っているそうです。
その1000歩が約10分歩くことです。
アクティブガイド~健康づくりのための身体活動指針(厚生労働省)~
ココカラ+10分プラス・テン
例えば,今より10分多く,毎日からだを動かしてみませんか。
+10(プラス・テン)から始めよう!
ふだんから元気にからだを動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモ、うつ、認知症などになるリスクを下げることができます。今より10分多くからだを動かすだけで,健康寿命をのばせます。
あなたも,+10(プラス・テン)で,健康を手に入れてください。
健康寿命とは?
健康日本21(第二次)では,「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」としています。
ロコモ(ロコモティブシンドローム)とは?
骨や関節の病気,筋力の低下,バランス能力の低下によって転倒・骨折しやすくなることで,自立した生活ができなくなり,介護が必要となる危険性が高い状態を指しています。
アクティブガイド・リーフレット
ひろ治療院
膝痛、巻き爪、足裏のタコ、捻挫後の痛みなど、 足の痛みについてお悩みの方一度ご相談ください