ブログ ときどき日記
背中反りストレッチ
背骨は頚椎7個、胸椎12個、腰椎5個の24個の骨が積み重なって出来ています。
それらの背骨を1つずつつないでる筋肉もあれば、2~3個つないでるもの、首から腰までつないでいる長いものもあります。
例えば首を右に向けた時にも、首だけではなく背中の方まで動いています。
腰を回す時も背中が動いています。
ということは背中は常に使われているのではないか?
しかし背中鈍感なところなのです。
背中に指を当てて何本当たっているかやってもわかりにくいのです.
そこで最近皆さんに勧めているストレッチは
上向きに寝てもらうのですが、バスタタオル丸めたものや座布団を折って、背中に入れた状態で寝てもらいます
背中が伸びたという方やおなかが伸びたという方。人によっていろいろです。
背中に入れたものを少しずらしながら2~3分ずつやってもらっています。
ひろ治療院
膝痛、巻き爪、足裏のタコ、捻挫後の痛みなど、 足の痛みについてお悩みの方一度ご相談ください